![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
なんちゃってIT要員 |
私がクラフトビールを飲む理由
*今回画像もなくてちょっと見づらい体裁かもしれません。先にお詫び申し上げます。*
〜はじまり〜
私がクラフトビールを飲む理由
そもそもクラフトビールという言葉は私にとって大手のビールと区別するのに便利な単語でしたが、
大手もそれを使い始めてちょっと面倒な時代になりました。
面倒なのはあまり好きではありません。
クラフトビールを飲む理由ですよね。好きだからです。好きなものに理由なんてない!とは言いません。
THE 現場(未満) 「Devil Craft Tokyo Brewery(東京都品川区)」
~はじまり~
近頃、気がついたら新しい醸造所が増えていたりします。いちビールファンとして活気付いていることを純粋にうれしく思います。
造り上げられるその場所・そのビール、そしてそこに辿り着くまでにはその人たちが抱えている夢、色んな思い情熱が詰まっているのものだと思います。
今回訪れたのは4年越しのそれを遂に叶えようとしている悪魔の棲家あの場所です。
キリンの挑戦とそれをきっかけに感じたことをいちビールファンとして
キリンビールがクラフトビールを造りを始めます、と発表してからザワザワした空気を感じます。
その人の立場、大手の好き嫌いだったり、反応が様々なのは当然だと思います。
THE 現場 「Yorocco Beer (神奈川県逗子市)」
誰かが「ビールに旅させるな」と上手いこと仰ってました。
しかし、自分が旅するということはそれ相応に色んな意味で体力が必要です。
それでもビール好きにとってその好きなビールは飲むことはもちろん、
それが作られている現場にも赴きたくなるのが心情ではないでしょうか。
というわけで自分が訪れたことのある、ビールが造られている現場にお邪魔した体験記を綴る、
THE 現場 シリーズ としてお送りしようかと思います。
今回は小規模醸造所でありながらも着実に知名度を上げつつあるYorocco Beer さんを取り上げます。
スペインで飲むビールは美味しい Part.2 (バレンシア1日目)
~はじまり~
ようやくスペイン/ドイツ旅行記の続きを書きます。早くしないと1年経ってしまう…
せっかくなので滞在中の事をビールに限らず1日1日で振り返ってみます。