THE 現場(未満) 「Devil Craft Tokyo Brewery(東京都品川区)」
~はじまり~
近頃、気がついたら新しい醸造所が増えていたりします。いちビールファンとして活気付いていることを純粋にうれしく思います。
造り上げられるその場所・そのビール、そしてそこに辿り着くまでにはその人たちが抱えている夢、色んな思い情熱が詰まっているのものだと思います。
今回訪れたのは4年越しのそれを遂に叶えようとしている悪魔の棲家あの場所です。
神田から始まった歴史
Devil Craftは3人のアメリカ人オーナーが2011年7月に神田で始めたお店。
今ではすっかりそこで提供される国内外のビールやシカゴピザ、そして問題児の(?)店長が有名ですね。
私も何度か足を運んでおりますがいつでも盛況。大人気のお店です。
公式HPより神田店の外観
大人気のシカゴピザ
オープン当初より神田でビール醸造を始めたいという話を伺っていましたが、諸々の条件により断念。
それを2013年8月にオープンした2号店の浜松町店に託したのでした。
浜松町での夢もおあずけ
浜松町店も駅からすぐの好立地。そして神田店とは違った1フロアのみの構成で開放感があり、ここもすぐに人気店に。
タップ数も神田店より多く今では浜松町の方に行くことが個人的に多いように思えます。
ところがどっこい気がつけば浜松町でもビール醸造を断念したとのこと。(細かい事情は把握しておりません) 新たにそんな場所を探しているというが大崎?大井町…??
悪魔の棲家は大井町
4/5に浜松町店でブランチ&ブルワリー見学という企画が催され参加してきました。
まずはボリューミーなブランチとビールをいただき満たされ。
その後送迎車で15分程で行き着いたその先は大井町と言っても駅からちょいちょいな距離。大崎からもちょいちょいな距離。
徒歩で行くにはちょいと不便な場所にあります。でも悪魔が隠れるにはいい場所?
Devil’s Gate もともと工場だったビル
くぐると直ぐにまだ冬眠中のタンクたちがお出迎え
オーナーのお一人マイクさん。とってもいい人。色々説明していただきました。
神田店の店長からブルワーへ転向しオーナー3人からも大きな期待を寄せられている社蓄決定のちょいちょいな人。
タンクがひんやり気持ちいいのかな寝てるのかな。
まだ設備は揃っておりませんでしたが今後このように配置されるようです。(2F)
なんとエレベーターつき!(荷物用)
か、カエル?
4F部分は屋上で物置になっていました。夏場は相当暑くなる模様…
アメリカのビールが提供されていました。
3Fにはキッチン、シャワーなど住み込めちゃいそうな設備も色々と…(あ、画像ない…
期待度はとにかく高い
数々の美味しい国内外のビールを提供してきたDevil Craftが自家醸造を始めるということで、Devilファンの皆さんはアメリカホップ炸裂のホッピーなビールを夢見ていることでしょう。
私はDevilにはそれを求めていますし、それをベースに色々なスタイルにチャレンジして欲しいなと思っています。
どんなビールを造り上げていきたいのか聞き忘れてしまったので今度ゆっくり聞いてみよう。
期待してますよ!
~おしまい~