『クラフトビールを学ぶ旅』 -From issue 20-
全国の気になる クラフトビール醸造所を巡り、その魅力や驚きをリポートします TRANSPORTER BEER MAGAZINE No.20(2018)


「訪れた場所」
FUKUOKA CRAFT
月~金/ 17-25 時
土 日/ 15-25 時
年中無休
〒810-0041 福岡県福岡市中央区 大名1-11-4-1F
☎ 092-791-1494
http://www.elborracho. com/fukuokacraft
「ビールを造っている人」
David Victor
来日後、福岡市内の翻訳の仕事か ら脱サラ。現オーナーの杉山氏と 出会い、クラフトビールについて 意気投合。なんとそれが縁でフクオカクラフトでビールを醸造することに。
「経営をしている人」
杉山芳文
高校卒業後メキシコ料理を勉強す る為に単身メキシコへ、2年間の 修行を経て博多にてレストランエ ルボラーチェをオープン。現在福 岡5店舗、東京3店舗、メキシコ 1 店舗のメキシカンレストランを経 営。更に日本人として初の100% アガヴェを使用したテキーラ「雫」 をメキシコ、日本にて販売。

福岡県博多市。九州を代表するこの大 都市にて今なお発展を続ける大名エリ アは世界的に有名なファッションブラン ドから思わず足を止めて覗いてみたくな る様な裏通りの小さな雑貨屋まで、色 んなスタイルのお店がひしめく魅力的 なエリアの一つ。流行にも敏感な博多 の人々が集うこの街に2018年7月に オープンしたブリューパブが『FUKUOKA CRAFT』だ。
オーナーの杉山氏はメ キシカンレストランを日本のみならずな んと本国メキシコでもプロデュースする オーナーであり大のクラフトビールファ ン。元来お酒には趣向も広くオリジナル のテキーラを製作してしまう程なのだが クラフトビールには特別に強い思い入れ があり、いつの日か自分達の手でブリュ ワリーを作り上げたいとまで考えていた。
その彼がヘッドブリュワーに選んだ パートナーのDavid 氏は博多で翻訳の 仕事をする傍ら時間を見つけては趣味 である醸造についてのテキストやアメリ カで定評のあるホームブリューガイドを 通じ独自にビールをクラフトする事を学 んでいた。ある日東京を訪れた際、偶 然にも*Devil Craft Brewery のオーナー であるJohn、Mike、Jason の三人と出 会い彼らのブリュワリーを見学させても らう幸運を得た。その体験と彼らの抱 く醸造哲学に多くの感銘を受けたDavis 氏は博多へと戻り、突き動かされたか 様に同じ福岡県にある* 八女ブルワリー の矢野氏の元へと通い続けブリュワーへ の道を想い膨らませていった。やがて 念願であるブルワリーを立ち上げる計画 を本格化させていた杉山氏との出会い が決定打となりブリュワーとしての人生 を決断した彼は直ちに翻訳の仕事を辞 めクラフトビールの本場であるアメリカ はオレゴン州へと渡り『Portland Kettle Works』にて経験を積む事となる。
帰 国後*Outsider Brewing の丹羽氏によ る日本でのレクチャーを経て準備の整っ た二人は遂に『FUKUOKA CRAFT』を スタートした。ブリュワリーに併設され た『クラフトビールとメキシコ料理』が コンセプトのレストランではメキシカン BBQ やタコス、ブリトーといったオー センティックなフードメニューと新鮮な オリジナルビールに加え国内外の独自に セレクトされたクラフトビールがトータ ルで30種類!も楽しめる。

杉山氏に オープンまでに大変だったことは?と尋 ねると「当初予定していたブルワリーは 500万円程度の規模で作りたいと思っ ていのですが、実際に色々なブルワリー を視察して現場での話を聞いてみると その程度の設備では安定した美味しさ のビールを作る事が困難である事が解 りました。レストランのプロデュースと 同様にお客様へ本物を提供したいとい う想いを突き詰めた結果、気がつけば 予算の四倍を上回る2000万円近くの 初期投資になってしまった」のだという。その醸造設備とは『Portland Kettle Works』による製作であるという事から も二人のこだわりが見て取れる。
「醸造 免許取得の際には各ブルワリーの皆さ んからのアドバイスがとても参考になり 約半年で降りる異例の早さでした。その 方々のサポートがあったからこそここま で来れた」と同氏。最後に今後の展望 について?の質問に「テキーラ(メスカル) も作りたいし、テキーラバレルなど 色々と挑戦していきたい」と答える彼の 頭の中はメキシコへの愛で溢れている。
* devil craft brewery
シカゴピザ×クラフトビールで有名な『devil craft』が始めた醸造所
http://en.devilcraft.jp/
*八女ブルワリー
福岡県八女市にあり八女茶で有名な地域。地元の果物や麦芽を使いビールを醸造している。
http://www.bengalamura.com/
* Outsider Brewing
http://outsiderbrewing.jp/outsider/top.htm
□ FUKUOKA CRAFT で一番好きなビールは?それはなぜ?
ヘイジーIPA
フルーティーな香りとボディー感のある飲みごたえが好きです。鮮度が命のビールでもあるので、出来たてのフレッシュ感を醸造所の隣の店ですぐに飲めるのも嬉しいです。
□ これからブリュワリーを立ち上げる人にアドバイスをするとしたら?
初期設備投資は、300 万以下か3000 万以上のどちらかに決めてスタートする方が良いと思います。
その他の記事
-
Ryo’s EYE -From issue 14-
-
『クラフトビールを学ぶ旅』 -From issue 19-
-
『クラフトビールを学ぶ旅』 -From issue 21-
-
TRANSPORTER的Cannon Ball -アメリカ編- Part.2
-
Brewery inGerman -CREW Republic-
-
Beer Festival & BIJ Summary -From issue 13-
-
Brewery in THE United Kingdom -THE WILDBEER CO, Tiny Rebel-
-
Brewery in Taiwan -Jim & Dad’s Brewing Co.-
-
Brewery in Taiwan -23BREWERY-
-
USA CANNONBALL 2020 -ポートランドからアストリアへの旅-
-
CANNONBALL 2021 にっぽん編 in 栃木 – 福島 – 山形 – 秋田
-
CANNON BALL USA 2018 Vol.01 EAST COAST編 -約1万キロの旅-
-
CANNON BALL USA 2018 Vol.03 EAST COAST編 -約1万キロの旅-
-
CANNON BALL USA 2018 Vol.04 EAST COAST編 -約1万キロの旅-
-
SPRING VALLEY BREWERY
-
TRANSPORTER的 Cannon Ball -アメリカ編- Part.3
-
TRANSPORTER的Cannon Ball -アメリカ編-
-
CANNONBALL 2022 にっぽん編 in四国編
-
CANNONBALL 2021 にっぽん編 in宮城 – 福島編
-
USA CANNONBALL 2020 -ポートランドへの旅-
-
USA CANNONBALL 2020
-
USA CANNONBALL 2019
-
CANNON BALL USA 2018 Vol.02 EAST COAST編 -約1万キロの旅-