藤田こういちのベルギービール新書 8 -ベルギー出張 珍道中? 【後編】-
TRANSPORTER BEER MAGAZINE No.22(2019)
Day 4
ベルギー最北の地から2 時間以上かけてランビックのブレンダー、グーズリーティルカンへ。ここは輸入するまでにすごく時間がかかりましたし輸入できて本当に嬉しかったところの一つです。着いた時はお昼休み、目の前のフリッツ屋さんで今日のドライバーさんがフリッツ(フライドポテト)を買うというのでちょっとつまみ食い。フリッツはベルギーの国民食なのでぜひたっぷりのマヨネースで食べてみてくださいね、止まりませんから。ティルカンはランビック業界に新風を巻き起こしたといっても良いでしょう。数十年ぶりのランビックブレンダー、自分で醸造はせずに、購入、熟成させたランビックをブレンドして味を決めます。より本格的なランビックをより多くの人に飲んでもらいたいと、酸味の強いものを造っていますが、洗練されたバランスの良い素晴らしいグーズ、フルーツランビックなどを造っています。生産量を増やすには長い期間が必要なのですが、ようやく増えてきたようです。価値のある飲むべきビールだと思います。是非に。
ティルカンの入り口にあるバレル。あふれるフリッツ&マヨ。
ブレンダーのピエールティルカン。この中から熟成度合いの違うランビックをブレンド。
続いては南東部アルデンヌ地方の小さな街アトにあるブリュワリー、ファントム。その名もお化け醸造所。季節のスパイス、花などを使用したビールはとても個性的。オーナーブリュワーのダニーはビール同様とても個性的。はじめはメールをスルーされたり(笑)人見知りな一面もありますが、仲良くなると突然ビールあるよ!連絡をくれたりします。非常に小さな手作り感のある醸造所ですが、アメリカやヨーロッパからトップブリュワリーが訪れビールを一緒に造っています。他にもコラボのオファーがたくさん来るようです。ビールの味は毎回変化が大きいです、ダニーに聞くと毎回レシピを変えたり設備の不良に悩まされたりしながらも改良をしているとのこと。言い方は極端かもしれませんが、本来ビールとはそういうもの。安定した品質も大切です、しかしバッチごとの違いを楽しむのも面白いですよ。というか、ファントムのビールで毎回の味の違いを楽しめるようになりました(笑)森のトンネルを抜けてたどり着く街の小さな醸造所、最高です。
ファントムの可愛い看板。ブリュワーのダニー、いつも動いてます
いたるところにファントムちゃんが。まつげないものがあるという伝説が、、、
ブリュッセルに戻る時間が押してしまって、遅めの訪問になってしまったレルミタージュ(隠れ家という意味)。その名の通り入り口のドアから奥まったところに醸造所とタップルームがあり、とても賑わっていました。ビールのクオリティも素晴らしく、ベルギービールの伝統に新たなエッセンスを取り入れたビールを作っています。タップルームはアートギャラリーの様な雰囲気でとてもオシャレ。実はレルミタージュとは妙な縁がありました。2年前のベルギー出張で着いたその日の夜に、知人に連れて行ってもらい、ブリュッセル郊外の大人気のワインバーに行った時のこと、(なんでビール屋じゃないんだというツッコミはなしで)そこでもちろん僕はビールを飲んでいたら、そそくさとサーバーと樽を持ってセッティングをし始める人が一人。タトゥーだし、体格いいし、怖いのかな、、、なんて思っていたのですが、思いきって声をかけてみると、その人がレルミタージュのオーナーブリュワーの一人ナシムでした。ブリュッセルではそのワインバーが初めてレルミタージュのビールをつなぐということで、奇妙な縁を感じつつ翌日のビアフェスティバルで再開、輸入もすることになりました。今回醸造所を見せてもらいつつ、タップルームで飲んでいるとどこかで見たことのある顔が。ランビックで有名なカンティヨンのメンバーが常連だそうで、一緒に飲みながら夜はふけていきました。ナシムがいい感じになってきてエヴァンゲリオンの主題歌をフルコーラス歌ったのには爆笑!たくさん飲みましたね。生産量が少なく、人気もあるので日本への輸出はごくわずかですが、今後も彼等のビールを紹介していきたいと思います。エヴァをネタに日本に来てと誘おうかな。。。
奥まった隠れ家的な雰囲気。カウンター。手作りなかんじもいい。
共同経営者のナシムとヘンリ
Day 5
今回の大きな目的の一つでもあった、ブラッセルズビアプロジェクト5 周年のお祝い。彼らが主催するビアフェス「ワンダラスト」が開催される日です。WANDERLUST は放浪癖や、旅に対する強い願望を意味する言葉で、ビールを探求する旅に終わりはないといったニュアンスが含まれています。ヨーロッパを中心に厳選された醸造所が集まりました。彼らが主催したビアフェスの初回には日本からは京都醸造が参加して、大きな注目を集めていました。日本のアイデンティティを持ったクラフトビール、もっと輸出を狙うべきだと思います、そんなお手伝いができればなとも最近思っているのですが。今のところベルギーを含むヨーロッパではほとんど出回っていないのが現状でしょうか。朝10 時にBBP のタップルームに集合、ヨーロッパ各地のインポーターが集まっていました。
早速ビールを飲みながら(笑)国を越えたミーティング、ビール飲めばみんな友達です。うちでもこんな風に和やかに、でも言いたいことはしっかり言う、そんなミーティングにしたいなあ。最近輸入を始めたオランダのエディプス醸造所のメンバーに会えたのもとてもよかったです。クラフトビールに関わる人ってとてもオープンな人が多い気がします。こう自分の利益だけだはなくて周りを巻き込んでいこうとする人たちが多い。自分もそうありたいと思います。今回の醸造所一応紹介しておきますので、機会があれば誰か輸入してください!
Amundsen (Norway), Oedipus(Netherlands), Oud Beersel (Belgium), Pressure Drop (UK),Brewdog Overworks (UK), Bakunin Brewery (Russia),Basqueland Brewing Project (Spain), Jolly Pumpkin (USA),D e c k & D o n o h u e( F r a n c e ), Te m p e s tBrewing Co. (Scotland),K a a p s e B r o u w e r s(Netherlands), AlefarmBrewing (Denmark) &Galway Bay Brewery(Ireland)
イベント自体はもちろん大盛況でした。終わりがけフェスが終わったらBBP にみんなで戻って朝までビアポンするから(笑)おいでよ!と言われたのですが、ここまでの疲れが出てその日は宿に引き返しました。。。ベルギー食にちょっと疲れて実はラーメン食べました。ワイン飲みながら餃子とか、ラーメン食べてる人とかいてすごく不思議な感じ。
Day 6
ベルギー滞在最終日、日曜日にベルギーにいるときには必ずと言っていいほど訪れるビアカフェ、in de verzekering tegen de grote dorst インドゥヴェルゼケーリングテゲンドゥグロートドルスト、初めて名前を聞いたときには難しすぎてしかもr(アール)は人によっては喉を鳴らすような発音なのでカタカナではうまく表現できないのですが、何度も聞いても覚えられません。直訳すると、喉の渇きに対する保険というような意味です。ここのランビックの品揃えは驚きで、ストレートランビック(自然発酵させたランビックのブレンド前のもの)が4 ~5種類飲めたり、年代ごとにボトルのランビックがオンメニューされていたりします。ヴィンテージものなどもあり、ものすごい品揃えです。某ビール評価サイトでNO1 になってからは、世界中からギークな人々が集まって来る場所なのですが、それにも増して何がいいのかというと、日曜日なので目の教会でミサを終えた方々、特に年配の方が多く来店します。そんなおじいちゃんやおばあちゃんが普通にランビックを飲んでいるのを見ると、今はプレミアがつくほどになってしまったランビックですが、昔はこのカフェでみんなが飲んでいるように、より日常に近いところにあったということを垣間見ることができますし、好きなお店で、好きなビールを思い思いに楽しむ、ビールの、ビアカフェの、原点を見たような気持ちになって初心に帰らせてくれるお店です。
どことなく懐かしい雰囲気の店内
そんなこんなで飲んでいると、昨日会ったエディプス醸造所のポールとサンダーがひょっこり。二日酔いっぽかったですが、集まるところは同じ。ここではよくあるのですがそこであっ数人で大瓶をシェアしたり、それぞれのビールを味見したりそういうこともとても楽しいです。そのあと思いがけず、エディプスのメンバーとランチをすることになり、日本での販売に関しての意見交換などをして充実したミーティングの時間になりました。もちろんビールを飲みながらですけど。
なかなかレアなランビックをシェア。最高のランビックが揃う。
ブリュッセルに戻ってビアカフェに。よくやることなのですが、あえて自分が輸入している、もしくは輸入されているビールを注文して、日本で飲むクオリティとを比較します。今回もいくつか飲んでみたのですが、面白いものでボトルの場合、ビールによっては若く、それはそれでありなのですが、やはり瓶内二次熟成が特徴のベルギービールは日本で飲むもののほうが(慣れているのもあってか?)美味しく感じることもあります。日本だとボトルと樽生があると樽生のほうを選ぶ人が圧倒的で、樽生が美味しいというイメージがあると思うのですが、ベルギーでは逆で、瓶内二次熟成されたボトルのほうが美味しくなるという人が多いです。もちろんビールのタイプにもよりますが、熟成もビールの面白さの一つです。
次の日の朝のフライトだったのですが、こちらも好きなビアカフェMONK へ。飲んでいると突然店内が真っ暗に!でも誰も動じません、笑。しばらくすると店員さんがロウソクに火をつけて各テーブルに運んで来てくれました。しばらく暗いまま飲んでいましたが、気にしないでみんな飲んでいる感じもなんともベルギーっぽい。
ちょっと大げさかもしれませんが、やはり造り手はアーティストだと僕は思います。ビールを造るのは人、そんな人たちの想いやキャラクターも伝えられたらもっと楽しいものになるし、それぞれ人が違うようにそれぞれ違っていいのがビール。ベルギーに行くと再認識します。日本のクラフトビールシーンも、どんどん楽しくなってきてます、地域や人も全部ひっくるめて応援したくなりますよね。最後に、しじみの味噌汁はマストです、減塩で。
藤田 孝一
Koichi Fujita
セゾンデュポンなど数多くのベルギー ビールを輸入するブラッセルズ株式会社 取締役
【Facebook】 https://www.facebook.com/brussels.jp/
【Beer Bar BRUSSELS】 http://www.brussels.co.jp/
【輸入部オンラインカタログ】 https://www.brussels-import.com/
その他の記事
-
植竹的視点 – “コラボレーションの定義” –
-
植竹的視点 -“ホップの香味について再検証”-
-
植竹的視点 -“ポスト・ホップ”を探せ-
-
植竹的視点 – “クラフトビールの定義” –
-
植竹的視点 Season2 -麦酒と書いてビールと読む。ビールは麦のお酒。-
-
植竹的視点 Season2 -ホップ製品進化論-
-
植竹的視点 Season2 -ブルワーってどんな仕事?-
-
植竹的視点 Season2 -もうすぐ工事着工です-
-
植竹的視点 -“クラフト” はどこまでサイエンスに歩み寄れるか-
-
植竹的視点 -クラフトビールの価格について再検証-
-
植竹的視点 -「一年が経過してみて」-
-
植竹的視点 -「表現型としてのビール作り それに至る思想」-
-
植竹的視点 -「足るを知れば今日より明日は ちょっとイイ日になる」-
-
植竹的視点 -「試される大地からの挑戦」-
-
植竹的視点 -「綺麗なビールとはなんぞや? 再考クリアネス」-
-
植竹的視点 -「地ビールはクラフトビールへと進化し、 そして再び地ビールに回帰する、かも?」-
-
植竹的視点 – 「切っても切れない水とビールの関係性」-
-
植竹的視点 season2 -トロントからの現地リポート-
-
植竹的視点 season2 -改めて感じるブランディングの重要性-
-
植竹的視点 Season2 -もしかすると “ビールを作るのは難しい” という時代は終わったのかもしれない-
-
植竹的視点 Season2 -日本に帰ってきました-
-
植竹的視点 Season2 -醸造設備についてのアレコレ-
-
植竹的視点 Season2 -絶対に忘れちゃいけないのは、ビールは酵母が作るということ-
-
AMERICAN BEER COLUMN #1 スーパーマーケット編
-
AMERICAN BEER COLUMN #6 -「どうなる?アメリカクラフトビール2017」-
-
AMERICAN BEER COLUMN #7 -「アメリカ西海岸ビールのススメ」-
-
AMERICAN BEER COLUMN #8 -ビールの入れ物の話-
-
AMERICAN BEER COLUMN #9 -アメリカビール片手にアメリカ式BBQのすすめ-
-
AMERICAN BEER COLUMN #10 -時代は缶ビール!<缶ビールの裏話編>-
-
AMERICAN BEER COLUMN #11 -クラフトなレストラン-
-
AMERICAN BEER COLUMN #12 -アメリカンフードトラック-
-
AMERICAN BEER COLUMN #13 -アメリカ式BBQ伝授編-
-
AMERICAN BEER COLUMN #14 -『Meet the Brewer』には参加してみよう!編-
-
AMERICAN BEER COLUMN #15 -アメリカのブリュワリーを日本から応援しよう!編-
-
AMERICAN BEER COLUMN #16 -アメリカで流行中!りんごのお酒「サイダー」に注目!編-
-
AMERICAN BEER COLUMN #17
-
AMERICAN BEER COLUMN #18 -年明けからHazy に埋もれよう!-
-
AMERICAN BEER COLUMN #19 -「アメリカ最先端を楽しむ」編-
-
AMERICAN BEER COLUMN #20 -「アメリカのブリュワリーの今」編-
-
AMERICAN BEER COLUMN #2 -クラフトの競争編-
-
AMERICAN BEER COLUMN #3 「アメリ『缶』クラフトビール」
-
AMERICAN BEER COLUMN #4 「アメリカ式クラフトビールイベント事情」
-
AMERICAN BEER COLUMN #5「休日スタイル」
-
藤田こういちのベルギービール新書1 -ベルギービール、トラディショナルとクラフトの波-
-
藤田こういちのベルギービール新書 2 -ALL AROUND SAISON セゾンビールのホント?のところ-
-
藤田こういちのベルギービール新書 3 -「BXL Beer festレビュー」新たな一歩-
-
藤田こういちのベルギービール新書 4 -地味なビールの話 Forward to the Basic-
-
藤田こういちのベルギービール新書 5 -(ベルギービールの)真骨頂ランビックとその未来-
-
藤田こういちのベルギービール新書 6 -今だから、トラピストビール-
-
藤田こういちのベルギービール新書 7 -ベルギー出張 珍道中? 【前編】-
-
AMERICAN BEER COLUMN #21 -「アメリカの今・どうなるコロナ禍での生活」編-
-
AMERICAN BEER COLUMN #22 -「アメリカビール好きはすごくポジティブ!」編-
-
AMERICAN BEER COLUMN #23 -「ビール界の女子パワー」編-
-
AMERICAN BEER COLUMN #24 -「気分はアメリカ★ 夏とハードセルツァーが楽しみすぎる」編-
-
AMERICAN BEER COLUMN #25 -「チーズ作りの隠し味がビール?!」編-
-
AMERICAN BEER COLUMN #26 -「日本のスーパーがアメリカの品揃え?! キーワードは「種類」だ!」編-
-
藤田こういちのベルギービール新書 11 -ローカルの行方-
-
藤田こういちのベルギービール新書 9 -ベルギービールの賞味期限〜ボトルの美味しさ〜-
-
藤田こういちのベルギービール新書 10 -ビール と 人-
-
藤田こういちのベルギービール新書 12 -意識して飲むということ-
-
藤田こういちのベルギービール新書 13 -ビールは死なない-
-
加地争論 KACHI SOURON!! -第一回「作り手と売り手」-
-
Ryo’s EYE -From issue 15-
-
Ryo’s EYE -From issue 16-
-
加地争論 KACHI SOURON!! -第三回「IS THAT REAL JUDGEMENT?」-
-
加地争論 KACHI SOURON!! -第四回「Monster Beer Geeks」-
-
SUB CULTURE -思い立ったら旅にでよう-(From Issue14)
-
SUB CULTURE 思い立ったら旅にでよう -From issue 15-
-
SUB CULTURE 思い立ったら旅にでよう -From issue 16-
-
Ryo’s EYE -From issue 17-
-
SUB CULTURE 思い立ったら旅に出よう(海外編) -From issue 17-
-
SUB CULTURE 思い立ったら旅に出よう(国内編)-From issue 17-
-
Ryo’s EYE -From issue 18-
-
SUB CULTURE 思い立ったら旅に出よう -From issue 18-
-
Ryo’s EYE -From issue 19-
-
SUB CULTURE 思い立ったら旅に出よう -From issue 19-
-
SUB CULTURE 思い立ったら旅に出よう(海外編) -From issue 20-
-
SUB CULTURE 思い立ったら旅に出よう -From issue 21-
-
SUB CULTURE 思い立ったら旅に出よう -From issue 22-
-
SUB CULTURE 思い立ったら旅に出よう -From issue 23-
-
『クラフトビールを学ぶ旅』 -From issue 22-
-
ミッドナイトシャッフル -From issue 22-
-
『クラフトビールを学ぶ旅』 -From issue 23-
-
昼からBeer Talk!! #2 Edited by Europe -From issue 04-
-
『クラフトビールを学ぶ旅』 -From issue 24-
-
SUB CULTURE 思い立ったら旅に出よう -From issue 24-
-
昼からBEER TALK!! #3 Edited by Beer Pub -From issue 05-
-
『クラフトビールを学ぶ旅』-From issue 25-
-
B 〜美味しいビールが引き寄せる ローカルコミュニティとしての 大人の社交場〜 -From issue 28-
-
昼からBEER TALK!! -From issue 06-
-
“GO TO BRUSSEL” -ブリュッセルに行こう!-
-
New England Area Beer Trip -From issue 14-
-
BREWDOG HISTORY 10th Anniversary -クラフトビール界の革命児と言われたジェームズワットの10年の軌跡-
-
GO TO BELGIUM! -伝統と革新の国ベルギー!-
-
一人旅をしよう ソウル編
-
「そうだ!タンパに行こう」 -From issue 26-
-
北出食堂 -From issue 27-
-
「そうだ!ウエストコーストに行こう!」-From issue 27-
-
「そうだ!イギリスに行こう!」-From issue 28-
-
ヨーロッパ最前線
-
CBC & WBC -CRAFT BEER CONFERENCE & WORLD BEER CUP-
-
Beer Festival & BIJ Summary -From issue 13-
-
心赴くままにロンドンへ・・・前編
-
PORTLAND OREGON USA
-
PORTLAND OREGON USA -SOUR SOUR SOUR-
-
European NOW!! -“ヨーロッパの今”-
-
1 BEER × 1 FOOD
-
PORTLAND OREGON USA -DO YOU KNOW GROWLER?-
-
COEDO Craft Beer 1000 Labo
-
加地争論 KACHI SOURON!! -第二回「樽返却から見る常識・非常識」-
-
ベルギーに「インスパイア」されたビールとは?